河野製作所グループ|採用特設サイト|Recruiting|クラウンジュン・コウノ 河野製作所グループ|採用特設サイト|Recruiting|クラウンジュン・コウノ

D.S

製造部 生産プロセス課
2022年入社

インターンシップ体験で見えた 自分自身の将来像


就職活動中は会社の規模に関わらず幅広く企業を見ていました。そんな中、学校の紹介で河野製作所のインターンシップに参加しました。工場見学や、実際の業務体験等、多岐にわたるプログラムがありましたが、中でも一番印象に残っているのは生産技術課でのプログラミング体験です。インターンシップを通じて会社の雰囲気や社員のあたたかさに触れ、そして具体的に働くイメージができたことが、入社の大きな決め手になりました。

真摯に取り組みながら日々学ぶ ものづくりの奥深さ


新卒入社後、研修期間を経て、生産プロセス課に配属になりました。新製品の製造技術の確立、製造工程の管理等、業務内容は多岐に渡りますが、現在は新設備の導入・立ち上げを主に担当しています。「導入」と一言で言っても、その新設備で無事に高品質な製品を製造できるようになるまでには、多様なプロセスや調整が必要です。ドクターの要望を叶えるために、扱うのが難しく、業界内でも珍しい新素材を積極的に使用しているという背景もあり、試作を重ねる中で思わぬ課題が浮き彫りになり、なかなか計画通りに進まないこともあります。しかし原因を究明し解決していく過程は、驚きと学びの連続に満ちています。一つ一つの事象に対して真摯に向き合うことで、日々多くの事を吸収し、知識を深めています。

最後に見える景色に思いを馳せながら


何ごとも「はじめから完璧を目指すのではなく、まずは手を動かしてみる」ことを心がけています。当社は若手社員にも活躍のチャンスが開かれている風土があり、その一環として入社二年目から通常業務以外に新製品の開発にも携わっています。新しいものを生みだすプロセスは正解がないため、よりよい答えを模索する上で悩むことも多々ありますが、試行錯誤を繰り返す中で、自分自身の成長ややりがいを確かなものとして感じています。そのため、今後も立ち止まらずに挑み続ける姿勢を大事にしていきたいと考えています。成果が形になり、ものとして残せたときの達成感や景色はいったいどんなものなのか、そんな思いを馳せながら未来に向けて前進し続けていきたいです。

INTERVIEW社員インタビュー

:技術職 :事務職